ブレーキアウターケーブル
ほとんどの完成車メーカーはブレーキワイヤーをレバーに通してきます。
しかし、正しく組んでいるとはいえないのが実状です。
これはひどい例です。
通常シマノのSTIレバーの場合、端末にアウターキャップを使用しません。
しかしこのバイクのアウターにはしっかりキャップが付いています。
これではレバー側の口径に合わず、途中で引っかかってワイヤーが
奥まで入らない場合があります。
このような状態で組んであると、急ブレーキの際にワイヤーがずれ、
ブレーキが効かなくなる恐れがあります。
また、奥まで入ったアウターキャップが抜けず、ワイヤー交換が困難になります。
人の命が懸かっています。
当店ではすべてのバイクのワイヤーをチェックし、やり直しています。
(バーテープが犠牲になる場合もありますが、当店で責任を持ちます)
ブレーキアウターケーブル
これはSTIレバーからフレームアウター受けまでのシフトアウターケーブルです。
左右の長さがかなり違っています。
安全性には問題がありませんが、ビジュアルの問題です。
もちろん左右を同じ長さにあわせるのは言うまでもありませんが、当店では
見た目にもすっきりする長さで切りそろえます。
(MTB等は微妙に長さを変えたほうが美しくなる場合もある)
レバー位置
ほとんどの完成車の場合、STIレバーが装着されていますが、
左右の高さや締め付けトルク、レバーの装着位置そのものが
正しくありません。
もちろん当店では乗る方の目的や、体格に応じて適正位置に
しっかり固定します。